- ホーム »
- »
- シャッター »
- 手動シャッターから電動シャッターへ!/久留米シャッター販売
手動の車庫シャッターは年月を経ると重くなります。
なぜ重くなるのかと言うと、
「軽量シャッターは、ケース(又は天井)内の巻取りドラムにコイル
スプリングを仕込み、その反発力とスラット全重量とのバランス
をとり、手で軽く開閉できる最もポピュラーなシャッターです。」
と難しく説明してありますが、簡単に言うと子供のバネ式のおもちゃと原理は同じです。
年々バネが弱って来て、シャッターが上がらない・下がらないという現象が起きてきます。
家庭用の閉めっぱなし状態が長いところの方が6~7年経過後くらいから少しづつ傷んで来ます。
事業用は朝開けて夜閉めてという風に開いてる時間が長いのでバネも巻き取った状態で無理をしてないので長持ちします。
ただ現在の筑後地区のシャッターブームから20年~30年が経過してるため、交換時期をとっくに過ぎています。
取り換えるなら電動へ!!このようなお客様が増えて参りました。
年齢を重ねるとシャッターの上げ下げはかなりの負担となります。
電動シャッターであれば、ラクラク開閉できます。
最大のメリットは車から降りなくてもリモコン操作のみで開閉できる点です。
悪天候の時の便利さ、暗くなっての開閉操作、狭い道から車庫入れする
際、後続車が来ても慌てずスムーズに車庫入れできる等メリットが沢山
あります。
デメリットは価格位と言われ、手動シャッターの3倍と言われた時代もありましたが、近年出荷台数の向上と共に性能も上がり価格も下がって来ました。現在では手動シャッターの2倍くらいになって来ています。
現在ご使用のシャッターに電動モーターをつけて、電動シャッターに改造することも可能ですのでご相談頂ければ幸いです。
現在のシャッターは手動切り替えが付いていますので、万が一の停電時
や故障が有っても安心です。
是非、電動シャッターをご検討してみてください。お問い合わせや相談は、お気軽に!
土日も承ってます。
TEL 0942-73-5138 ( 9:00~21:00 )
久留米シャッター販売
担当 原田