- ホーム »
- »
- 網戸 »
- 超危険生物の「蚊」対策はお済ですか?/久留米シャッター販売
蚊が媒介する感染症は「日本脳炎、デング熱、チクングニア熱、ウエストナイル熱、ジカウイルス感染症(ジカ熱)、黄熱、マラリア」などがあり、地球温暖化や世界が繋がる今の時代、日本でも発生してきてます。
「蚊」は大変危険な生物なのです。
1年間で70万人以上を死へ追いやる超危険生物は
「蚊」なのです。
蚊をなめてはいけません。たかが「蚊」、されど「蚊」!
「蚊」対策を怠ってはなりません。
・被害者の数を視覚化

図は、「特定の生物によって、どれだけの人が1年間に死へ追いやられているか」をまとめて視覚化したものです。
・超危険生物No.1は蚊、No.2は人間!
危険生物No.2は、なんと人間。
人間同士の殺し合いなどによって、平均して1年で47万5000人の方が亡くなっている。
そして、No.1は「蚊」。
蚊によって、年間72万5000人もの人が命を落としている。
危険な蚊の代表格はマラリアで、毎年60万人以上の人が命を落としています。
それ以外にも、2500種類以上の蚊が存在し、テング熱や黄熱病、日本脳炎の媒介者となるのも蚊の一種なのです。
“人間の命を一番奪っている生物は蚊” なのです。命を守る対策をしなければなりません。
そして、2位が人間というのも図を見ていると「危険な生物」について、考えさせられますね。
下記に横浜市が作成した「蚊が媒介する感染症を防ぐために」チラシを作製されたものを添付しておきます。
参考になれば幸いです。
「蚊に刺されない・増やさないために」
特に福岡南部地区、筑後・久留米・佐賀は農村地帯でもあり草や水たまりが多いので当店でも、消毒・草刈り、網戸の修理、取り替えを承っております。
お問い合わせや相談は、お気軽に!
土日も承ってます。
TEL 0942-73-5138 ( 9:00~21:00 )
久留米シャッター販売
担当 原田