車庫・倉庫シャッター(手動・電動),窓・雨戸シャッター(手動・電動),各種シャッターに関する様々な情報を提供して参ります。 福岡県南部・佐賀県にお住まいの方、お気軽にお問い合わせ下さい! お問い合わせ・ご相談(土日祝日も営業 7:00~21:00) TEL:0942-73-5138 |
|
当店で言うキャンセル品とは、世間一般で言うキャンセル品とは意味が違います。通常のキャンセル品とは、電化製品やパソコンなど商品が製造されて店頭に並ぶ、あるいはネットで注文して購入されたが返品になった、もしくは購入を辞めたなどの物を言うと思います。当店で言うシャッターのキャンセル品とは、お客様に購入の意思があり現場確認打ち合わせを済ませ、お見積り提出し価格も決定されたもので、お客様から発注されたが何ら...
2017.05.28 [電動シャッター]
心配ご無用です。当店は、鉄骨組・溶接工事、大工工事、電気工事、左官工事、板金工事など多数職人が在籍しておりますので、外に外注することなくシャッター下地工事が完了します。他店のように外注に頼るシステムでないため格安にて工事が完了しますし、お客様が工事途中で他の箇所の工事依頼を頂いても対応出来ます。前の記事とその前の記事、三和シャッター工業(株)・文化シャッター㈱のキャンセル品超特価のシャッター下地工...
2017.05.18 [電動シャッター]
緊急告知!文化シャッター㈱製5,2mワイドシャッター、キャンセル品のため超特価!1台限り!サイズ: 幅 5.2m × 高 2.25m(5,000×2,250)電動シャッター、家庭用100V電源(コンセント差込)厚み1.0mm色:カラーは選べます。障害物検知装置(負荷検知機能+急降下停止装置付き)停電時手動操作オプションのリモコンを2台サービスします。これだけついて、+標準取付工事費込み¥550,000(税別)大手メー...
2017.05.17 [電動シャッター]
緊急告知!三和シャッター工業㈱製5mワイドシャッター、キャンセル品のため超特価!1台限り!サイズ: 幅 5.0m × 高 2.2m(5,000×2,200)電動シャッター、家庭用100V電源(コンセント差込)厚み1.0 mm色:標準色よりお決めください。障害物検知装置(負荷検知機能+光電センサのWセンサ併設)急降下停止装置付き停電時手動操作オプションのリモコンを2台サービスします。これだけついて、+標準取付工事費込み¥...
2017.05.17 [電動シャッター]
車庫シャッター、倉庫シャッター、窓シャッター取り付けてから20年・30年と経過してるお客様、外側のケースが錆びてる、開け閉めが重たい、途中で止まってしまって、そのままになってる開けたまま、降りて来ない閉めっぱなしで開かないカギを失くして開けられない等々、シャッターの「困った」を解決します。現在の使用状況をお聞きし「無料点検」を行い、どういった原因で動かないのか家の向きや日当たり、防災・防犯のことも考え...
2017.05.11 [シャッター]
外付けブラインドとは?いろいろなメーカーがいろいろな商品名で出していますが、名前の通り外側に取り付ける文字通り「ブラインド」なのですが、外側に取り付ける金属製で、雨戸やシャッターの変わり種という位置づけです。通常の窓の室内ブラインドのように雨戸のパネルに羽根が付いています。その羽根の角度を自由に変えることができるのです。だから、雨戸を閉めた状態でも、部屋の中に風を取り込んだり、太陽の光を取り込んだ...
2017.05.10 [Mブラインド]
当店登録の大工による木製雨戸の修理及び新設をお受け致します。昔ながらの木製雨戸に木製戸袋も作成できます。純和風の家には純和風の木製雨戸がお似合いです。木製テラスや納戸、面格子などなど木製の良さを生かした製品をお作り出来ます。土日祝日も営業中!お問い合わせはお気軽に!TEL 0942-73-5138 ( 午前 7:00~午後 9:00 )久留米シャッター販売担当 原田メールでのお問い合わせ ⇒ こちら...
2017.05.09 [雨戸]
建築基準法が改正になって、昔のような広縁に窓を大きく取った構造がなくなりつつあります。それに伴いメーカーも雨戸の生産を撤退し縮小しています。久留米シャッター販売では、アルミやスチールの加工を手掛けておりますので、昔ながらの広縁があるお家の大きな窓に対応した雨戸の注文をお受け出来ます。当店の大工による昔ながらの木製雨戸も作成出来ますし、軽くて丈夫なスチール製、アルミ製など金属製雨戸も作成できます。従...
2017.05.09 [雨戸]
雨戸の開け閉めの大変さの原因は、木製やスチール雨戸自体が重く、古くなって建付けが悪くなって傾いたり、戸車が摩耗して凹凸部に引っかかったりして開け閉めしにくくなってるのです。これを電動シャッターにすれば、雨戸の開閉に煩わせられることはなくなります。今の電動シャッターは室内の配線工事は必要なく、リモコンが標準装備なのでボタン一つで開閉でき楽ちんです。電動シャッターにすれば、シャッターの開け閉めに窓を開...
2017.05.08 [雨戸]
当店は、後追い営業は一切行っておりませんが、現地調査・お見積りしたあとであっても、予定価格よりも高い、他社に見積もりを出す、担当者が合わない等々ご希望に沿わない場合はお断りください。営業店とお客様と言えども信頼関係があってこその工事だと思っておりますし、一度取り付けてしまえば何十年とお付き合い頂くわけですから、安心して任せられると思えないのならお断りください。お任せ頂ければ誠心誠意、一生懸命工事い...
2017.05.01 [シャッター]