車庫・倉庫シャッター(手動・電動),窓・雨戸シャッター(手動・電動),各種シャッターに関する様々な情報を提供して参ります。 福岡県南部・佐賀県にお住まいの方、お気軽にお問い合わせ下さい! お問い合わせ・ご相談(土日祝日も営業 7:00~21:00) TEL:0942-73-5138 |
|
現在ガレージシャッターがついていて、既に20年、30年と経過しているお宅も多いかと思います。その場合、多かれ少なかれ上げ下げに支障が来ていると思われます。重たいとか、何かが引っ掛かるとか、音がうるさいとか・・・途中で止まったままとか、開けっ放しのままとか・・・・・実質的にはシャッターの大きさにもよりますが、バネの寿命と言うのは6~7年程度なのですが、そこからは寿命を通り越しての無理な使用となっている訳...
2017.01.28 [ガレージ用]
近頃のような寒い日・雨風の強い日にシャッターの開閉を行うのは辛いです。電動シャッターが、ずいぶん普及してきましたが、利用者の感想は上々なようです。手動シャッターと電動シャッターは確かに3倍位の価格差がありますが、メリットは3倍以上です。きっと満足頂けると確信してます。シャッターの寿命を考えると、一生に何度も取り換える事はありませんので、新規で取付・既存シャッターを交換など何でもご相談ください。去年...
2017.01.25 [電動シャッター]
※雨戸とは、基本的に、住宅のガラス窓などの開口部外側に取り付けられる、雨風を防ぐための戸板のことです。一時期雨戸は敬遠されてましたが、現在では社会情勢の変化により雨風を防ぐ以外の役割の「防犯性能」が評価されて普及率が上がっています。※雨戸の種類・シャッタータイプ近年、最も人気があるのがシャッタータイプです。雨戸が蛇腹式になっていてバネで上に巻き取る方式なので、通常の横引雨戸のように開閉時に大きな戸袋...
2017.01.25 [雨戸]
最近の戸建て住宅には、窓シャッターや雨戸が設置されていない所が多くなって来ました。全部の窓ではありませんが、1階の小窓や2階の窓等に設置されていないケースが多いようです。原因の一つとして、新築時に窓シャッターや雨戸は、コストを抑えるためオプションとされている事です。どうしても必要であれば、後々でも・・・そのような感じです。それと防犯・防災意識の低下もあります。筑後地区では台風被害を経験された方も多...
2017.01.25 [窓シャッター]
車庫シャッター・倉庫シャッター・窓シャッター等は案外一般の方にはニッチな製品となる為、知識が無いのは当然のことだと思います。ネットで検索しても色々な事が書かれているので、どれが本当の情報なのかも解らなくなります。シャッターに関しましては、一生の間に何度も購入設置するものでも有りませんので、価格はもちろん安いに越したことはありませんが、「安物買いの銭失い」にだけはなってはなりません。シャッターは窓や...
2017.01.22 [シャッター]
シャッターの仕組みについて簡単に説明しますと、手動シャッターはバネの力で巻き取りながら開けていきます。逆に巻いたものを元に戻しながら閉めていきます。その開閉回数が増えるにつれて、バネの巻き取る力が弱くなって開閉が重くなってきます。シャッターの幅が広かったり、高さが高い程、バネは早く弱まります。使用年数が少なく程度が軽い場合は、バネを巻くと開閉が軽くなります。また、バネはスチール製ですので錆による劣...
2017.01.20 [シャッター]
ネットという性質上、全国的に拡散してしまうのは仕方がないことですが「地域密着、久留米・筑後・佐賀県東部」までと謳ってますので、よくよくホームページやブログを見て読んでお問合せ頂きますようお願いいたします。但し、ご家族やご両親がこちらにお住まい、もしくは借家など賃貸物件をお持ちの方は大歓迎です。前のブログで「今の相場」「価格比較」のためのお問合せOKとは言いましたが、地域が変われば価格も変わってきます...
2017.01.19 [総合]
仕事が忙しくて、営業時間内に電話できない・相談したいが時間が間に合わないと、いわれる方もお任せください。土日祭日も含め朝 7 時~夜 9 時まで電話相談受付中です。すぐ取り付けるつもりじゃなくても、だいたいの相場だけでも知りたいとか、他社との比較のために価格だけ知りたいとか、こんなこと聞いたら怒られそう的なことも、何でも聞いてください。当店は地域密着が自慢ですから、お客様が必要なことなら何でもお答えしま...
2017.01.18 [総合]
手動の車庫シャッターを電動にとの、お問合せが増えてきました。最大のメリットは車から降りなくてもリモコン操作のみで開閉できる点です。悪天候の時の便利さ、暗くなっての開閉操作、狭い道から車庫入れする際、後続車が来ても慌てずスムーズに車庫入れできる等メリットが沢山あります。デメリットと言えば価格くらいでしょうが、便利さを思えばデメリットと言えるかどうかだと思います。現在のシャッターは手動切り替えが付いて...
2017.01.17 [車庫シャッター]
古くなった車庫シャッターを交換したい!動かなくなった車庫シャッターを交換したい!上げ下げが重たくなって来たので電動にしたい!手動車庫シャッターから手動車庫シャッター、手動車庫シャッターから電動車庫シャッター、既存の車庫シャッターの電動化、もう車庫としては使わないので、シャッターを取り外してドアにしてほしい&壁にしてほしい。&部屋を作りたい。などなど、どんなご要望にもお応えします。あらゆる職人が在籍...
2017.01.17 [車庫シャッター]