車庫・倉庫シャッター(手動・電動),窓・雨戸シャッター(手動・電動),各種シャッターに関する様々な情報を提供して参ります。 福岡県南部・佐賀県にお住まいの方、お気軽にお問い合わせ下さい! お問い合わせ・ご相談(土日祝日も営業 7:00~21:00) TEL:0942-73-5138 |
|
※ 窓の防犯は防犯対策の基本です。近頃の新築の家の窓に何もついていない場合が多く見られます。近年、台風などの接近がないためと、新築価格を抑えるためにオプション仕様になってるためと思われますが、防災だけを考えるのなら、これでも良いかも知れませんが、表題にも書きました「防犯対策」としての窓シャッターの役割は大きいのです。雨戸やシャッター、または面格子など、窓を守るものが何もないのは大変危険です!空き巣...
2016.12.15 [窓シャッター]
現在、アパートのオーナー様からのお問い合わせが増えて参りました。オーナー様の声はほぼ同じで、「1階に住まれている方の防犯に」という事です。この頃は、女性の一人住まいや家族でも小さなお子様が居られる家庭などは、とても防犯関係には神経質になられていると思います。ですから、仮に家賃が6万円で雨戸・窓シャッター等の防犯がなされていない所と、6万5千円で防犯がなされている所では、必ずと言って良い位、6万5千...
2016.12.14 [窓シャッター]
あえて会社にしてないんです。公共事業や大企業との取引には支障をきたすかも知れませんが、個人のお客様には何のメリットもありません。社会的信用も低いかも知れません。でも、個人のお客様の車庫や倉庫、窓シャッターを取付したり取替たりするのに会社である必要はないと思ってます。なぜなら会社にしてしまえば、いろいろと経費がかかります。安い仕事、利益の出ないような仕事は受けれないようになってしまいます。「経費なん...
2016.12.10 [総合]
シャッター工事、お客様の家や車庫・倉庫の状況に合わせて施工します。時々、お問い合わせ頂くのが「既製品ってないんですか?」とお電話いただくのですが、残念ながらシャッターは「オーダー品」なのです。強いて言えば、住宅の窓に取り付ける「窓シャッター」は唯一の既製品と言ってもいいでしょう。窓が規格で出来ているので、それに合わせるような形で製造されています。とは言っても、シャッター本体は規格サイズでも家や窓の...
2016.12.08 [総合]
そうです。なんでも出来ないとシャッター専門店って言えないんです。家のこと、窓やドアのこと、車庫のこと、倉庫のこと、知り尽くしていないとシャッター専門店って言えないんです。シャッターがどこに付くのか考えるとわかります。出入り口や窓に付ける場合がほとんどです。・ドアがあったところに、シャッターを付ける・その逆もありますし、・シャッターが付いてるところを壊して壁にする、ドアにする、あるいは子供部屋にした...
2016.12.07 [総合]
文化シャッターと三和シャッターでは、どちらがオススメですか??どちらの方がアフターサービスがいいですか?--------------------------------------------------------------------------と質問頂きました。どちらも変わらないというのが正直なところです。私たちの間では、デザインが良いのが「文化シャッター」ダサいのが「三和シャッター」と言っています。(笑)日本でシャッター事業を始めたのが「文化シャッター」で「三...
2016.12.07 [総合]
ビルトインガレージとは、建物内部に駐車スペースを確保したものを指します。1階部分に車が入るように、大きな開口部を持つのが特徴です。※メリット車を風雨から守れる、というのが最大のメリットです。庭などに設けるカーポートとは異なり、車を壁面で覆うことができます。納屋や倉庫も車庫としてご利用だとは思いますが、ビルトインとは家の横にピッタリと、いや家の一部なのです。分かりやすく言えば、家の中にガレージがある...
2016.12.07 [ガレージ用]
「電動・窓シャッター」タイマーリモコン夜は安心して、ぐっすり眠り、朝は自然な光で目覚めるって幸せ!タイマーリモコンなら、朝が早い方も、夜おそくお帰りの方も安心です。朝日と共に開け、日没と共に閉める設定にすれば、お天気の日には、お家の中にいっぱい日差しを入れ、日暮れ寒くなるころに閉める。なんてことも出来ます。土日祝日も営業中!お問い合わせはお気軽に!TEL 0942-73-5138 ( 7:00~21:...
2016.12.06 [窓シャッター]
車庫シャッター・倉庫シャッター・店舗シャッター・窓シャッターの工事を、安心施工にてお安くさせて頂きます。シャッターというのは、専門的な分野になりますので、どこに頼んで良いものか解らない方も多いと思います。取り扱いをしている業種は、工務店・サッシ屋・リフォーム屋、その他ガラス屋さん・設備屋さん・電気店など色々有りますが、メーカーと直契約のお店で有る事が第一条件です。それと、「メーカーに直接頼んだから...
2016.12.06 [車庫シャッター]
現在、筑後地区で手動窓シャッターから電動窓に変えたいが、他社から出来ないと言われ困ってる方が続出しています。窓シャッターは、大工工事・アルミ工事・電気工事が必要な場合があったりするので、家や窓のことを熟知した者しか出来ません。大工さんだけでも、サッシ屋さん、ガラス屋さん、電気工事店でも無理な場合が多いです。近頃の新築の家の場合は、後付けすることを想定されてるので問題なく付きますが、古い家や広縁のあ...
2016.12.05 [窓シャッター]