車庫・倉庫シャッター(手動・電動),窓・雨戸シャッター(手動・電動),各種シャッターに関する様々な情報を提供して参ります。 福岡県南部・佐賀県にお住まいの方、お気軽にお問い合わせ下さい! お問い合わせ・ご相談(土日祝日も営業 7:00~21:00) TEL:0942-73-5138 |
|
窓シャッターこれから新しく取り付けようとお考えの方へ。家の寿命とシャッターの寿命が大きく違いますので、窓に埋込型(先付けシャッター)ではなく窓の外に取り付ける(後付けシャッター)をお薦め致します。埋込型(先付けシャッター)の方が、シャッターケースの出っ張りが少ない分、見た目は良いですがいざ取り替えるとなった場合は埋め込まれた部分まで壊しての取替となるので大きな費用が発生します。今までの雨戸を窓シャ...
[窓シャッター]
窓シャッター、現在の受注から工事まで約3ヵ月待ちの状態です。誠に申し訳ありません。今年の台風9号・10号による被害や、恐い思いをされた方々からの注文が殺到しており取付工事まで3ヵ月程度待ちの状態が続いております。雨戸取付工事であれば通常納期での工事開始が出来ますので、こちらも検討されてください。年に1度か2度程度しか開け閉めしないのであれば、通常雨戸が適切です。窓シャッターは、バネを利用して開閉しますの...
[窓シャッター]
窓シャッター、雨戸の代わりに取り付けた方が多いと思いますが、実は雨戸の代わりにはなってないのが実情です。久留米・筑後地区の場合、特に台風時のみの使用となっており、年に1度か2度しか開け閉めしないと言う家庭がほとんどなのです。これでは、シャッターの良さは失われてしまいます。毎日、もしくは週に2~3回の使用が望ましいのです。それはなぜかと申しますと、窓シャッターの構造にあります。窓シャッターも基本、車庫な...
[窓シャッター]
窓の雨戸や手動シャッターの開閉は毎日のことです。特にリビングの大きな窓の雨戸やシャッターの開閉は大変です。朝起きると、まず、二重になったカーテンを開け窓を開け、網戸を開け、シャッターを上げます。そして窓とレースのカーテンなどをしめる。とても短い時間ですが、雨の日、寒い日など・・・。それに近年の突然の暴風雨!だんだんと歳を取れば膝、腰が痛む。電動シャッターにすれば、朝起きて、朝食を作りながら、テレビ...
[窓シャッター]
窓のシャッターの寿命は通常10年と言われます。筑後地区で窓シャッターが販売取付されて、早30年は経過しています。開けっぱなし、閉めっぱなしの状態で放置されてる「窓のシャッター」を多く見受けます。平成3年の大型台風以来、筑後地区に大きな台風の影響が少なかったこともあり、窓のシャッターや雨戸を閉めることが少なく放置されてるところが多かったのが実情です。今年になって、また台風が九州北部に近づくことが多くなり...
[窓シャッター]